04.10.12:29
[PR]
11.14.22:02
タイヤの交換時期!!!!!
こんばんは!!!
板金の針生です!!
今日も冷えますね~(;一_一)
さて今回は、板金についての話ではなく
なんちゃってタイヤ屋さんとして
タイヤについて少し話たいと思います(^O^)
タイヤ交換の時期になり、新しいタイヤを買うか迷っている方もいると思います!
そこで、タイヤの買い替えの目安をちょこっとお教えします!(●^o^●
このタイヤ、ぱっと見だと溝もあるし、まだ使えそうな気がしますよね?
溝があるタイヤはまだ使えるという考えは間違ってはいないのですが、、、
最後に09ってかいてありますよね?
これは、2009年に作られたタイヤってことなんです(^^)
つまり、、、6年前ってことです!!!
古いタイヤがなぜいけないかと言うと、、、簡単に言うと劣化してしまうからなんです!!(保管の状況にもよるので一概には言えませんが、、)
ちなみに、メーカーさんの方で推奨している期間は、約2年だそうです!!
極端に言うと10年前の新品タイヤと、去年使ったタイヤだと、去年使った物の方がいいわけですね!(^O^)
なので、皆さんもすこーしタイヤに目を向けてみてくださいね!!
心配な方は、お店に来て頂ければ、私たちが確認、判断してさしあげますよ(*^。^*)
ご来店お待ちしておりまーす!!!
でわ、今日はこの辺で、、
PR
板金の針生です!!
今日も冷えますね~(;一_一)
さて今回は、板金についての話ではなく
なんちゃってタイヤ屋さんとして
タイヤについて少し話たいと思います(^O^)
タイヤ交換の時期になり、新しいタイヤを買うか迷っている方もいると思います!
そこで、タイヤの買い替えの目安をちょこっとお教えします!(●^o^●
このタイヤ、ぱっと見だと溝もあるし、まだ使えそうな気がしますよね?
溝があるタイヤはまだ使えるという考えは間違ってはいないのですが、、、
最後に09ってかいてありますよね?
これは、2009年に作られたタイヤってことなんです(^^)
つまり、、、6年前ってことです!!!
古いタイヤがなぜいけないかと言うと、、、簡単に言うと劣化してしまうからなんです!!(保管の状況にもよるので一概には言えませんが、、)
ちなみに、メーカーさんの方で推奨している期間は、約2年だそうです!!
極端に言うと10年前の新品タイヤと、去年使ったタイヤだと、去年使った物の方がいいわけですね!(^O^)
なので、皆さんもすこーしタイヤに目を向けてみてくださいね!!
心配な方は、お店に来て頂ければ、私たちが確認、判断してさしあげますよ(*^。^*)
ご来店お待ちしておりまーす!!!
でわ、今日はこの辺で、、
07.31.00:45
早く梅雨あけないかな~
みなさまこんばんは


なかなか梅雨があけずに、ジメジメしていていやですねぇ

早く夏になって炎天下の中ツーリングでもしたいものです

と言う訳で、今回はバイクショップ引地です

コンパクトサイズで乗りやすいアドレスV125君がドナーです

125ccのエンジンを161ccにボアアップゥ~してさらに軽二輪登録をして高速道路も走れちゃう仕様にしちゃいます

リヤまわりの外装を外して、
エンジンをポンッと降ろします

エンジンをばらして、
SP武川のキットをくみこみます

ピストンとシリンダーを組んでっと
エンジンいっちょあがり~

今回は、その他にもハイスピードプーリー、トルクカム、マフラー、FIコントローラーも取り付けました

エンジンをのせてっと
外装を組んで完成です

乗ってみた感じですと、かなりの加速力アップでスイスイと走っていきます

ストレスを感じない乗り味になりました

こんな変わり種もやってま~す

以上、引地がお送りしやした

07.19.21:22
こんばんわ!
こんにちは!整備担当の内田です
最近は暑かったり寒かったりできついですね~
さて、ここ最近の私はお客様にレンタルしているレンタカーの車検三昧です。
レンタカーを取りに相馬や蒲生を走り回っています。
どこも現場に貸しているレンタカーなので、車は泥などが沢山付いています。
更に内装にも泥が付いているのでサービスクリーニングをする時、かなり大変です。
掃除前の写真をとり忘れてしまいましたが、終わった時の写真がこれです。

足元のゴムマットは全体的に泥まみれでした。
そして、いざ蒲生へ


無事、納車ができました。お客様も喜んでおりました
皆さんも車検のご相談がありましたら、是非お電話の方をお願いします
それでは、失礼します。

最近は暑かったり寒かったりできついですね~

さて、ここ最近の私はお客様にレンタルしているレンタカーの車検三昧です。
レンタカーを取りに相馬や蒲生を走り回っています。
どこも現場に貸しているレンタカーなので、車は泥などが沢山付いています。
更に内装にも泥が付いているのでサービスクリーニングをする時、かなり大変です。
掃除前の写真をとり忘れてしまいましたが、終わった時の写真がこれです。
足元のゴムマットは全体的に泥まみれでした。
そして、いざ蒲生へ
無事、納車ができました。お客様も喜んでおりました

皆さんも車検のご相談がありましたら、是非お電話の方をお願いします

それでは、失礼します。
07.03.19:51
はじめて~の~
こんばんは
引地です
今日は一日中雨
でしたね
早く梅雨明けないかな~
さて、今回はN-BOX車高調取付の巻です
初の作業になるので、ドキドキですよ

リフトの脚が見えますが、決して持ち上げているわけではございません
インチアップしたタイヤ・ホイールを装着してますので、車高が結構高くみえますね

取り付ける車高調はRS-Rで~す

ノーマル フロント↑ ノーマル リヤ↑
これが~・・・

ジャーン
こうなりやした

赤いスプリングがいいアクセントになって、カッコよいです
タイヤを付けて、着地させると~・・・

パンパカパーン
かっこいいッス
雰囲気がガラッと変わりましたね
最低地上高も9cm以上確保してますので、安心です
これから夏です
カッコイイ車でドライブ、良いですね

引地がお送りしました


今日は一日中雨


早く梅雨明けないかな~

さて、今回はN-BOX車高調取付の巻です

初の作業になるので、ドキドキですよ

リフトの脚が見えますが、決して持ち上げているわけではございません

インチアップしたタイヤ・ホイールを装着してますので、車高が結構高くみえますね

取り付ける車高調はRS-Rで~す

ノーマル フロント↑ ノーマル リヤ↑
これが~・・・
ジャーン



赤いスプリングがいいアクセントになって、カッコよいです

タイヤを付けて、着地させると~・・・
パンパカパーン

かっこいいッス


最低地上高も9cm以上確保してますので、安心です

これから夏です



引地がお送りしました

06.21.20:00
車検!
こんにちは!こんばんは!
整備担当の内田です
今回は、プロボックスの車検整備の一部を載せさせていただきます!
まず、車検整備の大まかな流れを説明します。
初めに下廻りを洗います。そして、エアーで水を飛ばします。

次に、写真のようにブレーキ廻りの点検をします。これが終わったら、車の下廻りを点検します。
そして、次にエンジン廻りを点検します。この時、各オイルの量と汚れ、バッテリーの状態を見ます。
エンジン廻りの次は、ワイパーの拭き取り具合やライト廻りを人に手伝ってもらってやります。
すべての点検が終わったら、交換する部品があれば交換します。
そして、下廻り塗装に移ります。


分かりにくいかもしれませんが、写真の用に塗ります。
これを下廻り全部にします。
これで完了です
ただこの順番はあくまで僕の順番なので、人それぞれで変わってきます。
皆さんも「車検近いな~・・・」と思ったら是非カービューティープラザにご来店ください!
安全
安心
の整備をします
それでは今日はこれで失礼します。
整備担当の内田です

今回は、プロボックスの車検整備の一部を載せさせていただきます!
まず、車検整備の大まかな流れを説明します。
初めに下廻りを洗います。そして、エアーで水を飛ばします。
次に、写真のようにブレーキ廻りの点検をします。これが終わったら、車の下廻りを点検します。
そして、次にエンジン廻りを点検します。この時、各オイルの量と汚れ、バッテリーの状態を見ます。
エンジン廻りの次は、ワイパーの拭き取り具合やライト廻りを人に手伝ってもらってやります。
すべての点検が終わったら、交換する部品があれば交換します。
そして、下廻り塗装に移ります。
分かりにくいかもしれませんが、写真の用に塗ります。
これを下廻り全部にします。
これで完了です

ただこの順番はあくまで僕の順番なので、人それぞれで変わってきます。
皆さんも「車検近いな~・・・」と思ったら是非カービューティープラザにご来店ください!
安全



それでは今日はこれで失礼します。

06.04.20:17
えっ?
みなさま、こんばんは
引地です
今回はラッピングをブログってみました
車のイメージを変える一つの手段としてラッピングという方法があります
簡単に説明いたしますと、大きいステッカーを車に貼る感じですかね
(簡単にしすぎ
)
作業前の画像を撮り忘れてしまいまして、途中からで申し訳ございまいません
ていうか、ほぼ完成からじゃないですか

まずは、余計な部品をはずしてシートをペタッと張って

外した部品を取り付けてっと、完成

どうですか?雰囲気変わりましたよね
(だから、貼る前の画像が無いから
)
角はこんな感じです

カーボンボンネットのトラックはなかなか居ないですよね
次はちゃんと作業中の画像もアップします
(本当だね
)
スイマセンでした
引地がお送りしました


今回はラッピングをブログってみました

車のイメージを変える一つの手段としてラッピングという方法があります

簡単に説明いたしますと、大きいステッカーを車に貼る感じですかね



作業前の画像を撮り忘れてしまいまして、途中からで申し訳ございまいません

ていうか、ほぼ完成からじゃないですか


まずは、余計な部品をはずしてシートをペタッと張って
外した部品を取り付けてっと、完成

どうですか?雰囲気変わりましたよね


角はこんな感じです

カーボンボンネットのトラックはなかなか居ないですよね

次はちゃんと作業中の画像もアップします



スイマセンでした

引地がお送りしました

05.24.20:43
初めまして!内田です。
こんにちは、こんばんは!
整備担当の内田です。
みなさん体調は大丈夫ですか?
さて、自分は今週の水曜日~金曜日まで出張でした!
福島の相馬市から宮城の石巻にある自社レンタカーのタイヤ交換とオイル交換をしてきました。
自分の地元である石巻でも仕事があったので家から直接現場に向かいました。
今回の仕事で、より自分の技術を磨くことができました。
皆様もタイヤ交換やオイル交換などがあったら気軽にご相談下さい。
それでは失礼します。




整備担当の内田です。
みなさん体調は大丈夫ですか?
さて、自分は今週の水曜日~金曜日まで出張でした!
福島の相馬市から宮城の石巻にある自社レンタカーのタイヤ交換とオイル交換をしてきました。
自分の地元である石巻でも仕事があったので家から直接現場に向かいました。
今回の仕事で、より自分の技術を磨くことができました。
皆様もタイヤ交換やオイル交換などがあったら気軽にご相談下さい。
それでは失礼します。
05.08.00:24
サビサビだ~
みなさま、こんばんは引地です
ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか
気温も大分暖かくなってきましたね
気温が上がると車には結構負担がかかります
車のエンジンの熱を冷却するのに、クーラント(LLC)という冷却水を使用しています
クーラントは、ラジエーターやエンジンなどの金属の中を循環しているためサビや汚れに影響をうけてしまうと本来の性能(冷却性能)が低下してしまいます
そこでおすすめしたいのが、ワコーズさんのクーラントブースターです
写真を見て頂けますと一目瞭然
釘がまったくサビません
これから夏になると、このサビや汚れが水温に多大な影響をおよぼします
そうならない為にもおすすめの添加剤で~す
気になった方は当店引地までお待ちしておりま~す
以上、引地がお送りしました
04.21.19:27
バキッと
みなさまこんばんは
引地です
今日は、季節はずれの雪が降るぐらい冷え込みましたね
ポカポカ陽気の春ですね、みたいな挨拶から始めたかったのですが、、、、
気を取り直して、今回はバキッとです

車検でご入庫いただきましたハイエースワイドロングハイルーフです
各部を点検した所、、、

なんと、リヤのリーフスプリングが折れてしまっているではないですか
しかも左右とも

やはりお仕事で使われているお車ですので、各部にかかる負担が大きいのですね
このままではダメですので、

バラして~、

組む
無事作業終了です
車をお仕事でお使いになられている皆様、車にはかなりの負担がかかっておりますので気を付けてくださいね
以上、引地がお送りしました


今日は、季節はずれの雪が降るぐらい冷え込みましたね

ポカポカ陽気の春ですね、みたいな挨拶から始めたかったのですが、、、、

気を取り直して、今回はバキッとです

車検でご入庫いただきましたハイエースワイドロングハイルーフです

各部を点検した所、、、
なんと、リヤのリーフスプリングが折れてしまっているではないですか

しかも左右とも


やはりお仕事で使われているお車ですので、各部にかかる負担が大きいのですね

このままではダメですので、
バラして~、
組む

無事作業終了です

車をお仕事でお使いになられている皆様、車にはかなりの負担がかかっておりますので気を付けてくださいね

以上、引地がお送りしました

03.09.19:37
車イジリ虫
みなさまこんばんは
引地です
だんだん暖かくなってきましたねぇ
そうすると、車イジリ虫がウズウズしてきますね
今回はオデッセイの車高調取り付けです

取り付ける車高調は、RS☆Rで~す

なんと、減衰力(ショックの硬さ)調整が40段もあるんです
すごいですねぇ~
こちらが、ノーマルの足廻りです

ノーマルショックをカチャカチャとはずしまして、車高調をつけますと、、、

こんな感じになります
黒いショックい赤いバネがカッコ良いですね

完成したオデッセイ君の姿は、

こんなにスタイリッシュに大変身で~す
はやく夏タイヤを履かせたくなりますね
以上、引地がお送りしました


だんだん暖かくなってきましたねぇ

そうすると、車イジリ虫がウズウズしてきますね

今回はオデッセイの車高調取り付けです

取り付ける車高調は、RS☆Rで~す

なんと、減衰力(ショックの硬さ)調整が40段もあるんです

すごいですねぇ~

こちらが、ノーマルの足廻りです

ノーマルショックをカチャカチャとはずしまして、車高調をつけますと、、、
こんな感じになります

黒いショックい赤いバネがカッコ良いですね


完成したオデッセイ君の姿は、
こんなにスタイリッシュに大変身で~す

はやく夏タイヤを履かせたくなりますね

以上、引地がお送りしました

02.17.20:14
バッテリー
みなさまこんばんは


まだまだ寒さが続きますねぇ

車に乗ってると、ヒーターをつけて、窓が曇るので熱線をつけてと暖かい室内にしますよね

そんな時、バッテリーは悲鳴をあげているんです

それでは行って見ましょう

当社で使用しているバッテリーテスターです

なかなかできる子なんですよ

まずは、バッテリーにつなぎますと、
今のバッテリーの電圧が表示されます

次にバッテリーサイズを選択して、
後は、指示に従ってエンジンをかけたり、ライトを点けたりします

そうしますと、
普通に乗っていた車でもバッテリーが弱っていました

検査結果をプリントして、お客様にお渡しします

今回は、バッテリーを充電してバッチリでした

バッテリーは夏だけではなく、冬にも弱りますのでご注意くださいね

以上、引地がお送りしました

01.26.21:31
ブルブル
こんばんは、引地です
今年は雪がよく降りますねぇ
今回は、エンジンルームからカタカタ異音がするタントさんです

どうも、信号待ちなどでDレンジに入れてブレーキを踏んでいるとカタカタするようです
いろいろ「寒いの
」、「怒ってるの
」と確認してみた所、どうもエンジンマウントが怪しいようです
エンジンマウントは、エンジンとボディをつなぐ部品で、なおかつエンジンの振動を吸収するという需要な部品です

タントには、3ヵ所ついておりまして、その内の1つに亀裂がはいってました

見づらいですが、黄色のマルの所です
ほかの2つは無事だったのですが、3ヵ所全て交換しましょう

外して~、

着けるっ
(3つまとめて載せてしまいましたが、1ヶ所づつの作業となります
)
作業終了後、エンジンをかけて確認です
異音も無くなり、ボディの振動も小さくなりました
まるで新車の様です
車は足廻りなどにも多くのゴムの部分(ブッシュといいます)がありまして、距離や年数によって徐々にへたってきます
その部分を新品に交換することで、車の動きが変わったり振動が小さくなったりします
今日のところはこの辺で、
引地がお送りしました

今年は雪がよく降りますねぇ

今回は、エンジンルームからカタカタ異音がするタントさんです

どうも、信号待ちなどでDレンジに入れてブレーキを踏んでいるとカタカタするようです

いろいろ「寒いの



エンジンマウントは、エンジンとボディをつなぐ部品で、なおかつエンジンの振動を吸収するという需要な部品です

タントには、3ヵ所ついておりまして、その内の1つに亀裂がはいってました

見づらいですが、黄色のマルの所です

ほかの2つは無事だったのですが、3ヵ所全て交換しましょう

外して~、
着けるっ

(3つまとめて載せてしまいましたが、1ヶ所づつの作業となります

作業終了後、エンジンをかけて確認です

異音も無くなり、ボディの振動も小さくなりました

まるで新車の様です

車は足廻りなどにも多くのゴムの部分(ブッシュといいます)がありまして、距離や年数によって徐々にへたってきます

その部分を新品に交換することで、車の動きが変わったり振動が小さくなったりします

今日のところはこの辺で、
引地がお送りしました

12.11.21:49
季節はずれの虫の音
皆様こんばんは
引地です
いやぁ、雪も降りましてようやく冬らしくなってきましたね
そんな中、今回作業したお車のエンジンルームから、なにやら虫が鳴いているような音が聞こえてきます

エンジンをかけるとチリチリというか、キリキリというかそんな感じの音がしております
しかも、しだいに音が大きくなるではありませんか

これは気になりますよ
音の出所を探したところ、

ファンベルトの張り具合を調整している、オートテンショナーが犯人のようです
音と一緒にテンショナーがガタついてました
外して新品と比べてみたところ、

赤丸の所の隙間の間隔が違うのがお解りいただけますでしょうか
この隙間の分だけガタついてたわけですね
お疲れ様でした、と言いながら外したテンショナーをゴミ箱へポイ
宜しくお願いします、と言いながら新しいテンショナーを取り付けます

ファンベルトもついでに新しくして、エンジン始動


異音が無くなり、静かなエンジンに戻りました
今年も残すところあとわずかですね
風邪などひかぬよう、体調管理に気をつけてください
以上、引地がお送りいたしました


いやぁ、雪も降りましてようやく冬らしくなってきましたね

そんな中、今回作業したお車のエンジンルームから、なにやら虫が鳴いているような音が聞こえてきます

エンジンをかけるとチリチリというか、キリキリというかそんな感じの音がしております

しかも、しだいに音が大きくなるではありませんか


これは気になりますよ

音の出所を探したところ、
ファンベルトの張り具合を調整している、オートテンショナーが犯人のようです

音と一緒にテンショナーがガタついてました

外して新品と比べてみたところ、
赤丸の所の隙間の間隔が違うのがお解りいただけますでしょうか

この隙間の分だけガタついてたわけですね

お疲れ様でした、と言いながら外したテンショナーをゴミ箱へポイ

宜しくお願いします、と言いながら新しいテンショナーを取り付けます

ファンベルトもついでに新しくして、エンジン始動


異音が無くなり、静かなエンジンに戻りました

今年も残すところあとわずかですね

風邪などひかぬよう、体調管理に気をつけてください

以上、引地がお送りいたしました

11.13.20:33
冬支度
みなさまこんばんは
引地です
最近めっきり寒くなってきましたねぇ、という事で、人も車も冬支度の巻です
車の冬支度というと、皆さんはスタッドレスタイヤに交換する以外に何が思い浮かびますか
バッテリーやワイパー、ウォッシャー液などさまざまありますが、今日は目に見えないところの冬支度です
雪が降ったり、路面が凍結すると必ず撒かれるのが融雪剤です
雪や氷を溶かして道路を安全にしてくれる頼もしいヤツですが、車にとっては結構嫌なヤツだったりします
融雪剤の上を走ったままにしておくと、車の下廻りがサビサビになってしまうのです
それを防いでくれるアンダーコートの塗布作業で~す

まずは、リフトで車を上げてタイヤを外し、ボディーにアンダーコートが付かないようにマスキングをします

下廻りの塗らない部品を外して、

バシューッと塗り塗りします
黒々として、怪しい感じ
マッドマックス的な下廻り

外した部品を組み付けて作業終了です
これで冬も安心
でも、たまには下廻りも洗って下さいね
以上、引地がお送りしました


最近めっきり寒くなってきましたねぇ、という事で、人も車も冬支度の巻です

車の冬支度というと、皆さんはスタッドレスタイヤに交換する以外に何が思い浮かびますか

バッテリーやワイパー、ウォッシャー液などさまざまありますが、今日は目に見えないところの冬支度です

雪が降ったり、路面が凍結すると必ず撒かれるのが融雪剤です

雪や氷を溶かして道路を安全にしてくれる頼もしいヤツですが、車にとっては結構嫌なヤツだったりします

融雪剤の上を走ったままにしておくと、車の下廻りがサビサビになってしまうのです

それを防いでくれるアンダーコートの塗布作業で~す

まずは、リフトで車を上げてタイヤを外し、ボディーにアンダーコートが付かないようにマスキングをします

下廻りの塗らない部品を外して、
バシューッと塗り塗りします

黒々として、怪しい感じ


外した部品を組み付けて作業終了です

これで冬も安心

でも、たまには下廻りも洗って下さいね

以上、引地がお送りしました

10.26.20:04
えっ? エンジンが?
こんばんは、引地です
今回は、200系ハイエースの修理の巻です
お客様より、「エンジンの振動が大きい。」とのご依頼を受け確認してみた所、アイドリング時にブルブルと激しくエンジンが震えてました
「風邪でもひきましたか?」とエンジンに聞いてみたのですが、無言で震えてます
聴診器の代わりに、診断機を使って調べてみると、どうやら1番と4番のインジェクターが怪しいですねぇ
噴射ポンプ等いろいろ調べ、やはりインジェクターが原因と断定
お客様と相談し、インジェクターを4本交換することに

エンジンのテッペンにある茶色と灰色のコネクターの所がインジェクターです
ヘッドカバーを開けると、ニョキッと立ってます

左が取り外した物で、右が新品です
インジェクターの先端を見てみると・・・

カーボンがびっしりと・・・
ノズルの穴も塞がってる感じです
4本すべて交換し、エンジン始動
の前にインジェクターIDをコンピューターに登録し、エンジン始動
震えも止まり超快調になりました
めでたしめでたし
以上、引地がお送りしました

今回は、200系ハイエースの修理の巻です

お客様より、「エンジンの振動が大きい。」とのご依頼を受け確認してみた所、アイドリング時にブルブルと激しくエンジンが震えてました

「風邪でもひきましたか?」とエンジンに聞いてみたのですが、無言で震えてます

聴診器の代わりに、診断機を使って調べてみると、どうやら1番と4番のインジェクターが怪しいですねぇ

噴射ポンプ等いろいろ調べ、やはりインジェクターが原因と断定

お客様と相談し、インジェクターを4本交換することに

エンジンのテッペンにある茶色と灰色のコネクターの所がインジェクターです

ヘッドカバーを開けると、ニョキッと立ってます

左が取り外した物で、右が新品です

インジェクターの先端を見てみると・・・
カーボンがびっしりと・・・

ノズルの穴も塞がってる感じです

4本すべて交換し、エンジン始動


震えも止まり超快調になりました

めでたしめでたし

以上、引地がお送りしました

10.06.21:15
車高調取り付け
こんばんは
引地です
今日は、E52エルグランド 車高調取り付けです

こちらがノーマル状態です
さすがにデカイ
顔つきも迫力あります

こちらが取り付ける車高調です
グリーンが鮮やかな TEIN STREET BASIS です

フロント
リヤ
純正のショックとバネを外して、

これを取り付けると、

カッコよいですねぇ
タイヤを着けた状態でチラリと見えるテイングリーンがたまらないですねぇ
(すいません
個人的にすきなもので
)
タイヤを着けて、完成で~す

さらに迫力が増してカッコよくなりました
車高はほどよくローダウン
あとは、アルミホイールに合わせて再調整ですね
以上、引地がお送りしました


今日は、E52エルグランド 車高調取り付けです

こちらがノーマル状態です

さすがにデカイ


こちらが取り付ける車高調です

グリーンが鮮やかな TEIN STREET BASIS です



純正のショックとバネを外して、
これを取り付けると、
カッコよいですねぇ

タイヤを着けた状態でチラリと見えるテイングリーンがたまらないですねぇ

(すいません


タイヤを着けて、完成で~す

さらに迫力が増してカッコよくなりました

車高はほどよくローダウン

あとは、アルミホイールに合わせて再調整ですね

以上、引地がお送りしました

10.05.21:54
ブレーキです
皆様お久しぶりです
引地です
今回は、車には欠かせないブレーキ編です
車には必ず付いていて、ものすご~く重要な部分ですが、意外とノーメンテだったりしませんか?

タイヤを外すとこんな感じになっております
円盤の様なのがディスクローターで、左側に付いているのがブレーキキャリパーです


キャリパーをパカッと外すとブレーキパットが付いてます
おやおや、パットの残量がすくないですねぇ

測ってみたところ、3ミリほどしかありません
交換時期ですね
一緒にディスクローターも研摩しましょうか


キズだらけのローターが、ピカピカになりました
ローター研摩は、ただキズを削るわけではなく、ブレーキをかけたときにハンドルがブレる等の原因であるローターの歪みもなおります
平に削るわけですね

上が新品パットです
これを、


もとどうりに組み付けて、の前に各部きちんとキレイにしてからくみつけます


これで完成です
これで安心して乗れますね
今日のところはこのへんで
引地でした


今回は、車には欠かせないブレーキ編です

車には必ず付いていて、ものすご~く重要な部分ですが、意外とノーメンテだったりしませんか?
タイヤを外すとこんな感じになっております

円盤の様なのがディスクローターで、左側に付いているのがブレーキキャリパーです

キャリパーをパカッと外すとブレーキパットが付いてます

おやおや、パットの残量がすくないですねぇ

測ってみたところ、3ミリほどしかありません

交換時期ですね

一緒にディスクローターも研摩しましょうか

キズだらけのローターが、ピカピカになりました

ローター研摩は、ただキズを削るわけではなく、ブレーキをかけたときにハンドルがブレる等の原因であるローターの歪みもなおります

平に削るわけですね

上が新品パットです

これを、
もとどうりに組み付けて、の前に各部きちんとキレイにしてからくみつけます

これで完成です

これで安心して乗れますね

今日のところはこのへんで

引地でした

08.31.20:30
イメチェン パートⅡ
お疲れさまです
引地です
明日から9月だというのにこの暑さ
今年の夏は長いですね(^-^;
今回は、前回に予告してました イメチェン パートⅡ をお送りいたします
フロントのイメチェンという事で、ヘッドライトの交換です


こちらがノーマルです
このままでも充分カッコイイのですが、ヘッドライトを交換すると・・・
こうなります

シャープな顔になりました
イカリングもついてオシャレですね

ライト点灯状態がこちらです
昼間に撮影してしまい、わかりずらくてスイマセン
フォグランプのバルブも一緒に交換しました
ガラリと雰囲気が変わりましたねぇ
イメチェン大成功
ここで、小ネタをひとつ

PWR DOOR と書いてあるスイッチ(リヤのパワーゲートのスイッチ)はノーマルだと、下のメクラの部分についてます。
お客様から、使いづらいので移設できないか?ということで、ドアミラースイッチの隣に移設しました
わずかな加工で使いやすくなりました
以上、引地がお送りいたしましたm(_ _)m


明日から9月だというのにこの暑さ

今年の夏は長いですね(^-^;
今回は、前回に予告してました イメチェン パートⅡ をお送りいたします

フロントのイメチェンという事で、ヘッドライトの交換です

こちらがノーマルです

このままでも充分カッコイイのですが、ヘッドライトを交換すると・・・
こうなります

シャープな顔になりました

イカリングもついてオシャレですね

ライト点灯状態がこちらです

昼間に撮影してしまい、わかりずらくてスイマセン

フォグランプのバルブも一緒に交換しました

ガラリと雰囲気が変わりましたねぇ

イメチェン大成功

ここで、小ネタをひとつ

PWR DOOR と書いてあるスイッチ(リヤのパワーゲートのスイッチ)はノーマルだと、下のメクラの部分についてます。
お客様から、使いづらいので移設できないか?ということで、ドアミラースイッチの隣に移設しました

わずかな加工で使いやすくなりました

以上、引地がお送りいたしましたm(_ _)m
08.04.20:08
イメチェン
こんばんは
引地です
今日も暑かったですね
毎日汗でツナギの色が変わっております
さてさて本日はイメチェンという事で、ハリアーのテールランプ交換の巻です

ノーマルのリヤビューです。カッコよいですよね


ノーマルテールをばらしまして、

上が今回取り付けるLEDテールで、下がノーマルです。
純正は中が黒なので、スモークっぽく見えます。


取り付けが終わり、こんな感じになりました
左がLEDテール、右がノーマルです。
LEDにするとシャープになりますねぇ
ハロゲンのようなぼやっと感もなくなり、スマートになりました
次回予告、フロントも
です。
ご期待ください


今日も暑かったですね


さてさて本日はイメチェンという事で、ハリアーのテールランプ交換の巻です

ノーマルのリヤビューです。カッコよいですよね

ノーマルテールをばらしまして、
上が今回取り付けるLEDテールで、下がノーマルです。
純正は中が黒なので、スモークっぽく見えます。
取り付けが終わり、こんな感じになりました

左がLEDテール、右がノーマルです。
LEDにするとシャープになりますねぇ

ハロゲンのようなぼやっと感もなくなり、スマートになりました

次回予告、フロントも

ご期待ください

07.04.21:12
まるで夏
みなさまこんばんは
今回は引地が担当です
いやぁ~、今日は暑かったですねぇ
まだ梅雨明けしていないというのに・・・
熱中症には気を付けてくださいね
さてさて、今回はインプレッサのマフラー交換の巻でし

取り付けるのは、HKS LEGAMAX Premium になります


まずは、ノーマルマフラーを外します

外れたぜぃ
そして取り付けるマフラーが
こちらになります
オールステンでぴっかぴか~
出口はチタンで焼き色がカッコイイですねぇ
キズを付けないように慎重に取り付けて、こんな感じになりました




迫力でました
ルックスも完璧です
気になるサウンドの方は、一回り太くなった感じと言いますか、チカラがありそうな音になりました
高回転まで回したら、さぞかし気持ちいいだろうなぁ・・・なんて妄想してしまいました
この様な作業もやってますので、覗きに来て見てくださいね
以上、引地がお送りしました


いやぁ~、今日は暑かったですねぇ

熱中症には気を付けてくださいね

さてさて、今回はインプレッサのマフラー交換の巻でし

取り付けるのは、HKS LEGAMAX Premium になります

まずは、ノーマルマフラーを外します

外れたぜぃ

こちらになります


出口はチタンで焼き色がカッコイイですねぇ

キズを付けないように慎重に取り付けて、こんな感じになりました

迫力でました


気になるサウンドの方は、一回り太くなった感じと言いますか、チカラがありそうな音になりました

高回転まで回したら、さぞかし気持ちいいだろうなぁ・・・なんて妄想してしまいました

この様な作業もやってますので、覗きに来て見てくださいね

以上、引地がお送りしました

06.07.23:27
まもなく梅雨ですね
みなさま、こんばんは

最近、この時間のブログの更新が多い気がします

もう少し早い時間に更新出来る様にがんばります

さてさて、みなさま季節の変わり目ですが体調を崩してませんか


昼間はまるで初夏の様な陽気ですが、朝晩は冷え込みますので風邪などひかないように気をつけてくださいね

これから季節は梅雨になり、夏になり、エアコンの大活躍する季節に突入しますねぇ

「あれっ、冷たい風が出ない


「なんかヌルくなった気がする

そんな時は早めの点検を

楽しいスタッフが皆様のご来店をお待ちしてまぁ~す

05.12.22:55
30プリウス カッコよいですねぇ
こんばんわ
引地です
今回は初画像アップにチャレンジです
(上手く出来るか不安です
)
最近暖かくなりましたので、スポーツカーや旧車等見かける機会が多くなり、ワクワク
しております
あぁぁ、車ほしぃなぁぁ
すみません、取り乱しました
さて、気を取り直しまして今回は30プリウス 車高調取付けの巻です
スポーティなエアロが付いてこのままでも格好良いですね
車高調を付けたらますますステキになりますネ

今回取付けます車高調は、グリーンが鮮やかなTEIN社の車高調です
個人的にかなり好きです
フロント リヤ
すみません
一気に装着後になってしまいました
さてさて、お楽しみの着地後は、、、
ジャーーーーーーン

ちょっと斜めからだと
ジャジャーーーーーーン


スタイリッシュになりましたねぇ
スポーティな雰囲気のプリウスもステキです
今後どの様にカスタムされていくのか楽しみです
初画像アップ上手に出来たでしょうか
この様なカスタムも常時受け付けておりますので、興味のある方はお気軽に遊びに来てください


今回は初画像アップにチャレンジです


最近暖かくなりましたので、スポーツカーや旧車等見かける機会が多くなり、ワクワク


あぁぁ、車ほしぃなぁぁ


さて、気を取り直しまして今回は30プリウス 車高調取付けの巻です

スポーティなエアロが付いてこのままでも格好良いですね

車高調を付けたらますますステキになりますネ

今回取付けます車高調は、グリーンが鮮やかなTEIN社の車高調です

個人的にかなり好きです

フロント リヤ
すみません


さてさて、お楽しみの着地後は、、、
ジャーーーーーーン

ちょっと斜めからだと
ジャジャーーーーーーン


スタイリッシュになりましたねぇ

スポーティな雰囲気のプリウスもステキです

今後どの様にカスタムされていくのか楽しみです

初画像アップ上手に出来たでしょうか

この様なカスタムも常時受け付けておりますので、興味のある方はお気軽に遊びに来てください

04.10.13:01
小春日和
みなさん始めまして
初ブログデビューの引地と申します
おもに整備の方を担当してますが、みんなの役に立てる何でも屋をめざしてます
最近暖かくなってきましたねぇ
気持ちも体もウキウキしてます
春一番なのでしょうか、風が強い日が結構ありますのでドアの開け閉めなど気をつけてくださいね
さてさて、みなさまのお車の調子はいかがでしょうか
タイヤ交換、オイル交換などお気軽にご用命下さい
初ブログという事もあり、堅苦しい感じになってしまいました
次回までには画像も載せられるように勉強します
(パソコン苦手です
)
では失礼します

初ブログデビューの引地と申します

おもに整備の方を担当してますが、みんなの役に立てる何でも屋をめざしてます

最近暖かくなってきましたねぇ

気持ちも体もウキウキしてます

春一番なのでしょうか、風が強い日が結構ありますのでドアの開け閉めなど気をつけてくださいね

さてさて、みなさまのお車の調子はいかがでしょうか

タイヤ交換、オイル交換などお気軽にご用命下さい

初ブログという事もあり、堅苦しい感じになってしまいました

次回までには画像も載せられるように勉強します


では失礼します

12.24.19:55
強力助っ人参上!!
こんばんわ
も~いくつ~寝ると~お正月~~~ってか
当社の初売りは・・1月2日~9日に決定
詳しい明細は後日ブログで発表致しますのでご期待下さいませ
そんでもって当社に強力助っ人が加わりました~~~~~
その名は・・・・・・・故障診断機・E-SCAN

ジュラルミンケースに覆われ参上


厳重な鍵は付いてないけど・・・・いざ
OPEN
使い方
簡単かな・・・・・・
早速、OBDに接続してこんな感じ
新型国産車・輸入車の全メーカーは当たり前でその他に・・・・・・
なんと全トラック・バスメーカー(24V対応)まで付いてるんだってよ
スゲェ~~~~
使う人は私じゃないので・・・・・

えっ
太田君・・・・・ 100年早いねェ~~~~~~~
当社もアナログからデジタルそしてハイブリット車何でも
一歩先を進むよう取り組んでおりますのでヨロチクビィ~~~



当社の初売りは・・1月2日~9日に決定

詳しい明細は後日ブログで発表致しますのでご期待下さいませ

そんでもって当社に強力助っ人が加わりました~~~~~

その名は・・・・・・・故障診断機・E-SCAN

ジュラルミンケースに覆われ参上


厳重な鍵は付いてないけど・・・・いざ


使い方



新型国産車・輸入車の全メーカーは当たり前でその他に・・・・・・

なんと全トラック・バスメーカー(24V対応)まで付いてるんだってよ




えっ


当社もアナログからデジタルそしてハイブリット車何でも
一歩先を進むよう取り組んでおりますのでヨロチクビィ~~~


01.10.21:27
レクサス LS460
レクサス LS 460 です。
つい先日、 アルミホイールのインチアップでお預かり致しました。
デザインも色の派手過ぎず、落ち着いた感じでとてもマッチしていますね。
大人のお洒落といった感じでしょうか。
個人的にも好きなデザインのアルミホイールです。
本当は、車高も少し落としていたのですが、写真を撮り忘れていました、スミマセン。
前回、登場した時は外観はノーマルのままでしたので、今回はインチアップしただけですが、益々高級感の感じられるイメージになってきました。
今後は、フロントリップも取り付け予定ですので、更に引き締まった感じに仕上がっていくのではないでしょうか。
当然ですが自分の乗っている車ではないですが、少しずつ変わっていく姿を見ていると今後がとても楽しみな一台です。