04.30.11:31
[PR]
03.19.20:35
初ブログ!!
はじめまして内装担当のAです
内装のことなら私にお任せ下さい
H様からの御依頼の、ムーヴで愛車抗菌パックの施工致しました
この型式のムーヴは人気があるそうで・・・
ディーラーからの御依頼で、BMW745IリアバンパーアルファBの再施工です
やはり7シリーズは迫力が違います
こちらのパッソは新車で、アルファBを施工させて頂きました
T社長の娘さん大事に乗ってくださいね
久々にメッキ塗装の画像をアップしま~す
ホンダクロスロードのスキットガードですピッカピッカになったっす~
こちらは、デントリペアの施工です
こんなヘコミも一時間以内で元通り
ディーラーからの入庫でフロントリップスポイラー板金+愛車抗菌パックの施工です
ブルーのオデッセイも素敵です
最近暖かくなってきましたが、暑さに負けずがんばるっすよ~
09.13.19:31
こんなのどうですか

連休前の土曜日という事で沢山の先車会員様にご来店頂き、ありがとうございました

今日は私の車のエンジンヘッドカバーのメッキ塗装が完了しましたのでお知らせします

一番最初の画像は施工前の状態、その次はサフェーサーといって、塗装前の下地処理をした状態、更にアンダーコートを塗ってようやくメッキ塗装ができる状態になります

ここまでの作業は結構大変です

さあ、いよいよメッキ塗装です



このままでもいい感じですが、更に色をつける事にしました


最後にトップコートを塗って完了


エンジンルームに高級感がでますねー


この一連の作業には3日程掛かりますので、料金は安くはありませんが、その辺のメッキ塗料とは
違うという事をわかって頂けると思います

もし、いいなーと思った方は、お気軽にお問い合わせくださーい

09.09.20:50
メッキ日和
やっと、今週になっておてんとさん顔を出してくれましたね
今になって夏本番って感じで・・・ 汗ダラダラ
掻きながら励んでます
とゆうことで、この機会を見逃すまいと 先日、失敗例で載せた、スキット
ガードのメッキ塗装にリベンジしました
結果はこちらになりま~~~す
いかがでしょう 今回は湿度も低く、前回の失敗を糧にして
万全な作業
条件のもと行なったので、うんま~~~~くメッキがのりました
これはメッキをのせた直後の状態で、更にこれにメッキが剥がれないように
トップコートとゆう、クリアー層を作るためのものを上塗りし、全体を包んで
あげたら完成となりまーす
これからも、日々精進し身の回りの色んなものをメッキに仕上げていきまっす
現在も、昨日のブログで紹介されてたプロフェッショナル会員番号004のH,S君
の愛車のエンジンのヘッドカバーを問答無用でメッキに仕立ててる途中です
09.02.19:30
ジメジメ~
いや~最近の天気には参っちゃいますね~
先週の豪雨&雷
は本当凄かったですよね・・・
家の近所も所々冠水してました
そんな湿度ムシムシの中、久々にメッキ塗装
を行なったのでアップします
先に言っておきますけど・・・これ、失敗例です
メッキ塗装は非常にデリケートで、作業する上での環境や条件もかなり絞られる
のです
そんな作業条件の一つに、【湿度は大敵】とゆうのがあるんですが・・・ それは分か
っていたんですけど・・・こんな最近の高湿度の中やってみました
結果がこれです
散々ですね これ、スキットガードなんですけど
これじゃもちろんお客様には渡せません
いつもは綺麗に仕上がったのばっかり載せてたんで、実際はこんな失敗例もたま~に
あるんですってことで・・・。
なかなか難し~んですよね
まだまだ研究も必要です
このスキットガードは、今日頑張ってメッキを剥がして元通りにしました
次はおてんとさんが出て、湿度も低く万全な条件の時にやろうと思いまーす
あとっ!! 8月までの移転1周年記念イベント
大変ご好評頂き
多くのお客様のご来店、誠にありがとう御座いました
これにて一旦、幕を閉じさせていただきます
これからも末長いお付き合い宜しくお願い致します。
ここだけの話・・・・・
更に近々・・・またキャンペーンがあるかも
まっ詳しくはまた後日で~す
06.20.20:15
粉々になった・・・天使

今日は、私の朝の失敗談を聞いて下さい




http://kurumamigaki.blog.shinobi.jp/Date/20080517/1/
いつものようにお掃除をしていました。
テーブルの上を拭いていたその時・・・・ ゴロ~ん アッ



無残にも こんなになってしまいました・・・
正直に言うべきか 黙って証拠隠滅をはかろうか 私の中で葛藤が始まり 数分後


手塩にかけてメッキをしてくれた スタッフーに謝りに行きました

優しく許してくれました

会社のモットーは 失敗しても正直に話して 同じ過ちを繰り返さない


お客様のお車は別ですよ

エンジェルちゃんゴメンナサイ


06.10.21:41
代車アクティ号


当店の


今回は、とりあえず オーディオ周りのパネル と グローブボックス上のパネル の2箇所です。
因みにこのぐらいの大きさ、形状でメッキ塗装すると、2つで25,000~30,000円となります。
今回は代車でお客様にお貸しする事も考えてあまりハデハデにはせず、薄めのブラックを入れて落ち着いた感じに仕上げましたので、ダッシュボード周りのカラーと違和感なく馴染んでると思うんですけど、皆さんのご感想はいかがでしょう

今後も少しずつメッキパーツが増えて行くかも知れませんので、ご期待下さ~い

メッキ塗装に興味のある方は、まずはご気軽にご相談下さい。




05.29.20:48
クロスロードにメッキ塗装パート2 続編
5/15 『クロスロードにメッキ塗装パート2』
http://kurumamigaki.blog.shinobi.jp/Entry/134/
でご紹介しましたクロスロードのメッキ塗装が仕上がりました

クロスロード メッキ仕様の完成です


ボディに組み付けた状態で、フロント、サイド、リアからのアングルです。
ボディカラーがブラックですから、メッキが引き立って見えますね。
これだけの数のパーツをメッキ塗装しましたが、違和感無くなかなかフィットしてると思います。皆さんのご感想はどうでしょう







先ずは、フロント周りのフォグガーニッシュですね。
あ、ちなみにフロントグリルは今回は、塗装しておりませんのであしからず

次は、サイドj周りのコーナーガーニッシュ、ドアミラーカバーです。
続いてもサイド周りのバイザー、ドアアウターハンドルです。
アウターハンドルは、乗り降りの際に常に手に触れる部分ですから剥がれなどの耐久性の面で気になるところです。
更に続いてサイド周りのヒューエルリッドと・・・、うっ2枚目の画像のパーツの名前が出てこな~い

最後は、トランクのカーゴ部です。そして、フロントグリルと同様メッキ塗装はしておりませんが、サイドステップも新たに取り付けしました。
総数20個のパーツを取り外すところから始まり、下地処理、メインのメッキ塗装、取り付けまで長ーい道のりでしたが、遂に完成いたしまた。
感無量と言ったら大袈裟かな

ですから、手塩に掛けたこのクロスロードが納車されるのを見送る時はちょこっとだけ

オーナーさんには、このクロスロードを楽しんで大切に長く乗ってもらいたいものですね



05.17.16:57
テカテカ、テロテロのエンジェル


仕上げにしちゃいましたよ

この





でもホント


も、随分お世話になってるんじゃないですか~

かくいう私も頻繁に利用しております。
毎回、ちょっとだけの買い物のつもりが・・・気付くと買い物カゴの中には結構な数の商品が入っていて、それなりの値段になっちゃています

まんまとお店側の思惑にハマっております。
と言うことで某100円ショップのエンジェルが



眩しい程の






100円ショップの商品とは思えない
ところでこのエンジェルのポーズには、一体どんな意味があるのでしょうね

立て膝付いて手のひらを出しているので、私には『何かチョーダイ』と言っているようにみえてしょうがないのですが

このエンジェルを選んだスタッフのセンスもナカナカ


05.15.21:51
クロスロードにメッキ塗装 パート2

ありがとうございます

前回は、フロントグリルとフロント&リアのスキップガードのみでした。
3/28 『クロスロードにメッキ塗装』 http://kurumamigaki.blog.shinobi.jp/Entry/105/
今回は、部品数にしてなんと20個です。スゴイ数ですねぇ

要所、要所の部品をメッキに変身させちゃいまーす




1箇所にまとめて並べてみるとやっぱり結構な部品数ですね

それでは、1つずつ部品を


ドアアウターハンドルです。
これを外すのが一番大変でした

先ずは、ドアの内張りを剥がし


テールレンズです。
斜線を引いた各ランプの部分以外をメッキ塗装します。
仕上がりとしてはランプ部分の周りをメッキがカバーするような感じになると思います。
ドアミラーとフロントピラーコーナーガーニッシュです。
ドアミラーは、メッキ仕様にしている方は多いですよね。
定番箇所ですからメッキ塗装するなら、外せない部分でしょうか

ミラー自体を外すのは簡単だったのですが、分解してカバーだけにするのはちょこっと大変でした。
コーナーガーニッシュは、クリップで止まっているだけなのですが、ある意味一番度胸が必要です。
一気に『えいっ』と外さないと逆に破損しやすい部分ですから


バイザーもメッキ塗装しちゃまいすよ。
バイザーは半透明の部品ですから、メッキ塗装する事によって仕上がりがどんな感じになるのか楽しみな部分です。
フロントフォグガーニッシュです。
この部分をメッキ塗装すると、メッキグリルと合わせてフロント周りが


フューエルリッドです。
こんなところもメッキ塗装しちゃいます。
最後は、トランクのカーゴ部です。
赤の斜線部分をメッキ塗装します。
リアゲートを開けて初めてお目見えする部分ですから、ここまで抜かりなくメッキ塗装するとは、このオーナーさんは相当メッキ塗装に惚れ込んじゃっているんでしょうね



以上、今回は部品の取り外し編でした。
次回から順を追ってご紹介して行きますのでお楽しみにしていて下さい

05.10.21:15
ポルシェのクーリングファンをメッキ塗装 ~続編~
以前、3/12のブログ 『ポルシェのクーリングファンをメッキ塗装』 http://kurumamigaki.blog.shinobi.jp/Entry/95/ でご紹介したクーリングファンのポルシェです。
この時は、クーリングファンの画像のみのご紹介でしたが、エンジンに組み込んでご来店頂きましたので、車と合わせてご紹介致します。
でっかいリヤウィングの下には・・・
500馬力にチューニングされたエンジンと共に

ちょっと

更に

心配していた熱による変色はありませんでしたが、巻き込んだゴミによる小さなキズがありました。
オーナーのKさまの話しでは他のパーツもメッキ塗装を検討中との事ですので、これからもとても楽しみです。
どうぞご期待下さい。
05.09.23:39
ゲレンデ G36
メルセデスベンツ AMG ゲレンデ G36 です。
この2ドアのショートタイプは、なかなか見かける事の出来ないタイプで、殆どは4ドアのロングタイプみたいですね。
施工前
本格クロカンらしく、ごっつい角ばったボディが

正にごっつええ感じです

エアロの取り付けとメッキ塗装、そしてフィルム施工で、どんな風にイメージチェンジを遂げたでしょうか




施工後
メッキ塗装箇所は、施工後画像の1枚目と2枚目の赤ワクで囲んである部分です。
・バンパーガードの支柱部分
・ボンネットのアウトレットダクトカバー(施工箇所が殆ど見えませんね、スミマセン


・純正フォグランプのカバー
エンブレム以外は、フロント周りがほぼシルバーで統一されたので、ボディカラーと合わせてメタリック感が

元々の純正パーツかの様になかなかフィットしているんじゃないでしょうか

是非、皆さんの感想などもコメント欄に


03.28.23:52
クロスロードにメッキ塗装

塗装箇所は、フロントグリルとフロント&リアのスキップガードです。
メッキ塗装をしていないクロスロードです。 グリル付近をちょっとアップで。
プラスチックの材質感がメッキ塗装
する事によって↓のように・・・。
リップなどのエアロが付けられていているので、どちらかと言うと街乗り向きでしょうかね。
メッキ塗装をしたクロスロードです。
どうですか

特にメッキ塗装済みの前後のスキップガードがポイントになって、クロカン度が


個人的には、ごっついクロスロードにはこちらの方がお似合いかなと思います。
みなさんのお好みはどちらでしょう

03.23.00:00
早い者勝ち!!
スズキ ワゴンR スティングレー のフォグランプカバーメッキバージョンです

スティングレーのオーナーさん


今なら出血大サービス左右セットで25,200円でご提供致します。
下記アドレスまでご連絡下さい。
info@kuruma-migaki.com
03.16.22:47
こんなところにメッキ塗装

最近、メッキ塗装のご依頼を多く頂いております。誠に有難うございます

これからも頻繁にブログでご紹介する機会が増えて来そうです

これは何だか分かるでしょうか

実はダンプの室内の取っ手なんです。
ご依頼を受けた時、正直「へぇ~こんなパーツにもメッキ塗装するのかぁ。」と思いました。
施工する側が想像


こういう外から見えない部分に手を掛けるところがニクイですね

ダンプというとデコトラがありますが、もしかするとそんな方からも今後、メッキ塗装のご依頼があるかも知れませんね

電飾とメッキ塗装が組み合わさったらどんな感じに仕上がるのでしょう

いわゆるドブ付けのメッキ塗装は無くなって行く流れになっていますので、当店の様な吹き付けるメッキ塗装がもっともっと浸透していってもらいたいものです。
03.12.20:25
ポルシェのクーリングファンをメッキ塗装
お預かりして作業に入る前の状態です。
メッキ塗装前にウェットブラスト処理をして表面の汚れとザラツキを取り除きました。
これだけでも相当、キレイになりますが、これをメッキ塗装すると



ポルシェ のクーリングファンをメッキ塗装致しました

しかも、色鮮やかなブルーです。どうです


仕上がってみて予想以上にブルーメッキの鮮やかさにちょっぴり興奮しちゃいました

クロームメッキ色も渋くて良いですが、様々な色で試してみるのも面白そうだなぁと改めて感じました。
どうせやるなら楽しくないといけませんからね

オーナーのKさまの話しでは、現在エンジンをOH中で来週あたりに慣らしも兼ねて組み込みたいとの事でした。
実際、エンジンに組み込んだところが見てみたいですね。
相当隅々まで手を入れている様ですので興味津々でお話しを聞かせて頂きました。
Kさま、エンジンが仕上がったら是非、遊びに来て下さい。
02.07.23:12
メッキ塗装
正式名称は何と言うのでしょう

先ずは、塗装前の状態です。
どうしても材質のプラスチック感が気になってしまいます。
次に、塗装後の状態です。
質感がアップしてプラスチック感が無くなり、高級感が出ましたね。
そして、日光の下でも撮影してみました。
更にメッキのクリアー感が際立っています。

最後はズームアップ画像です。
周りの景色が写り込んでキレイですね。
是非とも、組み付けた状態を確認してみたいものです。
どんな感じになるんでしょうか

Oさま、宜しければ組み付けた状態の

info@kuruma-migaki.com


11.23.22:37
トライク

下記がHPアドレスです。是非、ご覧になって下さい。
http://www.advance-am.co.jp/trike-sendai/index.html
トライクとは・・・普通免許で運転できる3輪のオートバイ(3輪バイク)で、ヘルメットの着用義務はなく、高速道路での2人乗りも

HONDA USA GOLD WING
ポイントポイントにメッキパーツがあり、バランス良く活かされている様に思います。
フロント周りは、ヘッドライト上のカウル、サイドミラーのウィンカーレンズ部分、ラジエター熱の排気口などです。
3枚目の画像は、見事にピンボケしておりますが後方にフェラーリも写っていたので載せちゃいました

ハンドル周りは、スイッチパネル、エアコン吹き出し口などです。
上記されているように、バイクの免許は持っていない私でも乗れますので、いつかトライクに乗って遠出してみたいものです。
ところで普通免許で運転出来るトライクで遠出した場合、ツーリング



09.27.22:45
KWバギー フルメッキ仕様
遂に出来上がりました


メーカーさんの多大な協力を得まして、昨日遂にメッキ塗装が仕上がりました。
ところで、こんなキラキラ




その際の罰金は、お客様のご負担でお願いしまーす

カウル全塗装で価格は、20万円となります。

左右セットで15万円となります。
兵庫県からご依頼頂いているY様、只今仕上げ段階に入っております。
来週には発送致しますので、もう少しお待ち下さい

今回、KWバギーのご依頼を頂いたお客様には、本当に長い期間お待たせさせてしまい、大変ご迷惑をおかけ致しました。
この場をお借りして心からお詫び致します。
お客様が仕上がりにご満足頂けると幸いに思います。
08.25.21:09
3輪バギー
こちらは、フロントアルミホイールをメッキ塗装しました。
こちらは、リアフレームをメッキ塗装しました。
リアのアルミホイールに負けないくらいの輝きがあるのではないでしょうか。
メッキ塗装をしていないフレームです。
メッキ塗装をしたフレームです。
施工前と施工後を見比べて頂くとやはり輝きの違いが歴然としています。
施工後のフレームにブレーキホースが映り込んでいますね。
3輪バギーのカスタマイズに興味をお持ちの方、メッキ塗装を試されてみてはいかがでしょうか。
きっとご満足頂けるかと思います。
この3輪バギーは、当店からすぐ近くのアドバンスオートモービル株式会社様に展示されております。
ぜひご自身の目で直接、ご覧になられる事をお勧め致します。
アドバンスオートモービル株式会社様のホームページは、下記のアドレスとなります。
http://www.advance-am.co.jp/
08.10.19:48
クイズです!!
突然ですが、クイズです

あるパーツをメッキ塗装しておりますが、どのパーツでしょうか

・
・
・
・
・
・
正解は、両サイド下のフォグランプカバーです。
グリルやヘッドライト周辺が元からメッキになっていますから、意外とお解かりにならなかったのではないでしょうか。
後付け感がなく、とても自然な仕上がりで


因みに価格は、フォグランプ両サイドで5万円となります。
第2問です

こちらは何のパーツでしょうか

・
・
・
・
・
・
正解は、4輪バギーのフロントカウルです。
色は、ブラックメッキで塗装しました。
なかなか走っている姿は見かけませんが、普通自動車免許があれば一般道を走れるんです。
しかも、ヘルメットがいらないので、直に風を感じながら走れるんですよ。


ただし、違反じゃないのにノーヘルで、





08.08.20:22
ある日、突然・・・。
この画像は、メッキ塗装を施工しましたトライクのホイールとフレームです。
ピカピカ
、鏡の様に仕上がっています。
ある日、それは突然やって来ました。
ベントレー コンチネンタルです
他とは明らかに違う、独特の存在感と風格があり、サルーンなのにシャープでスポーティーなスタイリングは、素晴らしいですね。
スタイリングだけではなく、中身の性能も普通じゃありません、スーパーカー並みの性能の様です。運転してみたいなぁ
インテリアの画像もあれば良かったのですが、興奮し過ぎてすっかり撮り忘れていました、スミマセン
07.30.22:07
メッキなエンジン
今回は、ポルシェのエンジンをメッキ塗装しました。
出来る限りの取り外せるパーツを塗装してみましたが、如何でしょうか

画像では、ボディの色がメッキ部分に反射して少し青く見えてしまっているのが、チョット残念ですが、実際はクロームメッキ色が



ホース類なども新品の物に交換して更にエンジンルーム内をクリーニングなんかしちゃったら、もっともっとイイ感じになるんでしょうね、きっと

このポルシェ964ターボルック カブリオレ(正規物)は、大変希少な車なんですよ。
日本で20数台しかないらしいです。
そのポルシェのエンジンをメッキ塗装しているとなると、まず見かける事はないかも知れませんね。
実際にご自分の

因みにポルシェのエンジンを触るのは、勿論初めてだったので、取り外しも取り付けもチョット苦労しました

でもその分、達成感がありましたのでとても満足しております

こからも、続々とメッキ塗装をしていきたいと思いますので、ぜひご期待下さい



07.11.19:03
メッキ、メッキ、メッキ!!
社屋のリニューアルに伴ない板金塗装と共に

これらのサンプル品は、常時ショールームに展示しておりますので、メッキ塗装に興味のお持ちの方は是非、実際手に持ってご覧になることをおススメ致します。
一般的にメッキと言うと、クロームメッキが普通だと思いますが、写真のサンプル品のようにカラーバリエーションは赤や青、ゴールドなど、様々な色で塗装する事が出来ますので、今まで以上に魅力的なものになったのではないでしょうか




思い切って




是非とも、東北初上陸のメッキ塗装を楽しんでみて下さい
