02.04.03:26
[PR]
07.04.21:46
雨降りの日の必需品です。
暑い日が続きますねぇ~
今年の仙台の梅雨は、雨が少ないので尚更、蒸し暑さだけを感じます。
まだ梅雨本番にはなっておりませんが、雨降りの日の強い味方、ウィンドガラス撥水コーティングのご紹介です。
コーティング剤をを塗り込む前にまずは、ガラス面の油膜の除去からです。
雨の日の夜のドライブで、油膜が酷いままだとギラギラしてそれだけで視界の妨げになってアブナイですよね。
そんな油膜をガラス専用のコンパウンドを使ってシッカリと除去しますが、ここでの作業がどちらかといったらメイン&重要な作業ですね。
油膜の上にコーティングしてしまったら、意味ないじゃ~んですからね
水を流してみて、ジワ~と流れていけばある程度の油膜は取れていますが、これで終了ではありません。
乾拭きをして乾いた状態でなめる様にチェックしなおします。
さらに窓枠付近もモールギリギリまで除去します。
特にワイパーの根元付近は汚れが溜まり易い箇所ですから汚れもガンコです。
画像では、汚れ具合などがお伝えし難いところが非常に残念です
さぁ、ここまでやって漸く、コーティング剤の塗り込みとなります
ガラス撥水コーティングは、量販店でも身近なものとなっていますが、一般の方で下地をここまでシッカリとやるのはなかなか難しいと思います。
是非、当店の一味も二味も違ったウィンドガラス撥水コーティングを体感してみませんか
きっと、一度お試しになれば、雨降りの日の強~い味方、いやいや無くてはならないものとなることでしょう
ちょっと大袈裟かな
ご好評につき梅雨限定キャンペーン継続中です
下記アドレスにてご確認下さい。
http://www.kuruma-migaki.com/info.html
今年の仙台の梅雨は、雨が少ないので尚更、蒸し暑さだけを感じます。
まだ梅雨本番にはなっておりませんが、雨降りの日の強い味方、ウィンドガラス撥水コーティングのご紹介です。
コーティング剤をを塗り込む前にまずは、ガラス面の油膜の除去からです。
雨の日の夜のドライブで、油膜が酷いままだとギラギラしてそれだけで視界の妨げになってアブナイですよね。
そんな油膜をガラス専用のコンパウンドを使ってシッカリと除去しますが、ここでの作業がどちらかといったらメイン&重要な作業ですね。
油膜の上にコーティングしてしまったら、意味ないじゃ~んですからね
水を流してみて、ジワ~と流れていけばある程度の油膜は取れていますが、これで終了ではありません。
乾拭きをして乾いた状態でなめる様にチェックしなおします。
さらに窓枠付近もモールギリギリまで除去します。
特にワイパーの根元付近は汚れが溜まり易い箇所ですから汚れもガンコです。
画像では、汚れ具合などがお伝えし難いところが非常に残念です
さぁ、ここまでやって漸く、コーティング剤の塗り込みとなります
ガラス撥水コーティングは、量販店でも身近なものとなっていますが、一般の方で下地をここまでシッカリとやるのはなかなか難しいと思います。
是非、当店の一味も二味も違ったウィンドガラス撥水コーティングを体感してみませんか
きっと、一度お試しになれば、雨降りの日の強~い味方、いやいや無くてはならないものとなることでしょう
ちょっと大袈裟かな
ご好評につき梅雨限定キャンペーン継続中です
下記アドレスにてご確認下さい。
http://www.kuruma-migaki.com/info.html
PR
- トラックバックURLはこちら